保存版|主要ブランド公式&認証・規格・業界団体リンク集(腕時計はまずここを確認)
このページは、「まずは一次情報(公式・公的・業界団体)で確認できる場所」を一か所にまとめた“発リンク専用のクッションページ”です。
モデルの仕様、用語の定義、認証や規格の根拠など、誤解が生まれやすいポイントほど公式の原典を確認できるようにしました。
ブックマーク推奨。必要に応じて随時更新します。
このページの使い方(超かんたん)
- 知りたいことの種類(ブランド/規格・認証/業界団体)を選ぶ
- 各セクションの短い要約でポイントを把握 → 公式リンクで一次情報を確認
- より詳しい解説が欲しいときは、サイト内の関連解説記事へ(内部リンクで補足・復習)
目次
- 主要ブランドの公式サイト
- 規格・認証の一次情報(COSC/METAS/ジュネーブ・シール)
- 業界団体の公式情報(FHS)
- クイックリンク一覧(10サイトまとめ)
- よくある質問(FAQ)
- 発リンクの考え方(超初心者向けのコツ)
- 更新履歴
主要ブランドの公式サイト
ブランド名をクリックすると、公式サイト(一次情報)へ移動します。
新作・仕様・素材・サイズ・メンテナンス・保証・正規販売店情報などは、まず公式で確認すると安心です。
ロレックス(ROLEX)
高い堅牢性と実用性で知られるロレックス。
公式では最新コレクション、素材(オイスタースチール等)、ムーブメント、保証、アフターサービス、正規店の検索ができます。
チェックポイント
- モデルごとのサイズ・厚み・素材・防水性能
- ムーブメントの型番と主な特徴
- 正規販売店リスト(並行との違いを理解するための基礎)
▶︎ ロレックス公式サイト
パテック フィリップ(Patek Philippe)
伝統的な高級複雑時計の代表格。
公式サイトでは現行コレクション、ミュージアム情報、アーカイブ、アフターサービス方針などを参照できます。
チェックポイント
- 複雑機構(年次・永久カレンダー、ミニッツリピーター など)の公式解説
- ケース・文字盤・ブレスの素材表記(ゴールドの種類や仕上げ)
- メンテナンス間隔・正規の修理受付
オーデマ ピゲ(Audemars Piguet)
ロイヤルオークで有名。
公式ではコレクション、素材バリエーション、ムーブメント、アフターサービス、ブティック情報などが整備されています。
チェックポイント
- 各モデルのケースサイズ・厚み・素材・防水
- キャリバーの基本スペックと仕上げ
- 正規ブティックの場所とサービス
▶︎ オーデマ ピゲ公式サイト
ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)
1755年創業の名門。仕上げ・伝統技法に強み。
公式サイトでコレクション、メゾンの歴史、アーカイブ、アフターサービスなどを確認できます。
チェックポイント
- 各コレクションの設計思想と位置づけ
- ムーブメントの情報(パワーリザーブ、石数、厚み)
- レザーストラップの仕様(交換システム等)
オメガ(OMEGA)
スピードマスターやシーマスターで有名。
公式ではコレクション、Master Chronometerモデル、ブティック、保証・メンテ情報などが確認できます。
チェックポイント
- Master Chronometer表記の有無(後述のMETAS認証と関連)
- モデル別の耐水性能・ケースサイズ・素材
- ブレスレット・ストラップの互換や調整方法
▶︎ オメガ公式サイト
グランドセイコー(Grand Seiko)
高精度と仕上げの美しさに定評。スプリングドライブや9SA5系など独自性が光ります。
公式ではコレクション、ムーブメント、SBGX/SBGA/SBGRなどの品番体系、メンテ情報を確認できます。
チェックポイント
- ムーブメント種別(メカ/スプリングドライブ/クォーツ)
- ケース・ダイヤルの仕上げ(ザラツ研磨の表記など)
- 正規サービス・保証内容
規格・認証の一次情報
精度・耐久・仕上げなどの評価や基準の“物差し”に関わる一次情報です。
ここを押さえると、スペック表記の意味がぶれにくくなります。
COSC(スイス公認クロノメーター検定局)
機械式・クォーツを対象としたクロノメーター認定を行う機関。
精度試験の方法や合格基準などの一次情報を公開しています。
こんなときに役立つ
- 「クロノメーター」の意味と試験条件を確認したい
- ブランドごとの表記の違いを公式の定義で照らし合わせたい
▶︎ COSC 公式サイト
METAS(スイス連邦計量・認定局/Master Chronometer)
スイスの国家計量・認定機関。Master Chronometerとして、耐磁・防水・精度などを含む包括的な試験枠組みを提示。
完成時計での試験が特徴とされます(詳細は公式サイトを参照)。
こんなときに役立つ
- 「Master Chronometer」の試験の考え方を一次情報で確認したい
- ブランドの個別表記と国家機関の枠組みの関係を理解したい
▶︎ METAS 公式サイト(Master Chronometer 関連)
ジュネーブ・シール(Poinçon de Genève)
仕上げ・品質・製造条件などに関する基準。
伝統的な高級時計の美意識や制作の要件に直結するため、ラグジュアリー領域を理解するうえで重要です。
こんなときに役立つ
- ムーブメントの仕上げ要件を一次情報で確認したい
- ブランドが語る「基準」の出典を公式で裏取りしたい
業界団体の公式情報
生産・輸出統計、制度や表示(Swiss Made など)に関する情報源。
業界全体の動きやルールを押さえるのに適しています。
FHS(スイス時計工業連盟)
スイス時計産業の団体。統計資料、業界ニュース、表示に関する情報(例:Swiss Made)などを提供。
マーケット全体の俯瞰や表示ルールの原典確認に重宝します。
こんなときに役立つ
- 「市場動向」を統計・一次情報で押さえたい
- 表示や制度の解釈の出典を明確にしたい
▶︎ FHS 公式サイト
クイックリンク一覧(10サイトまとめ)
- ロレックス(公式)
- パテック フィリップ(公式)
- オーデマ ピゲ(公式)
- ヴァシュロン・コンスタンタン(公式)
- オメガ(公式)
- グランドセイコー(公式)
- COSC(スイス公認クロノメーター検定局)
- METAS(スイス連邦計量・認定局)
- ジュネーブ・シール(Poinçon de Genève)
- FHS(スイス時計工業連盟)
更新履歴
- 2025-09-05:初版公開(主要ブランド公式・認証・業界団体の10サイトを収録)
免責:本ページは一次情報への入口をまとめたものです。仕様・基準・表示は変更される場合があります。
詳細は必ず各公式サイトの最新情報をご確認ください。